「フジへ」
2023-11-10


旧友のフジとの。

職業柄、法的質問を受ける。自分は友人からの法律相談や文書作成程度はタダである。レトルトカレーなどお礼に持ってくる人がいるが。塩昆布とパックご飯を大量にいただいたこともある。ハンガー周辺の農家からは野菜やお米が届く。スミマセン、ハナシがソレました。

法律相談から先、これが難儀である。自分は顧問先の業務で手一杯だから受任はできんよ、と言うと、では弁護士を紹介してくれと依頼される。

しかしながら自分と同期、あるいは後輩弁護士などは年代的に激務の渦中にあり、ナカナカ、ハナシを持って行きにくい。

で、結論から言うと、「相談地域の弁護士会のHPから30分5000円の法律相談を申し込んで、地元の若手で熱心な弁護士さんを紹介してもらってください」
・・・と、言うことにしている。「地域(ex 神戸) + 弁護士会」で検索。

弁護士会にはいろいろな委員会/部会(相続部会、交通事故部会、建築紛争部会、医療過誤部会・・・)があって、そこで若手弁護士などは研鑽すると同時に、法律相談窓口を経由して、事件化した相談案件の配点/紹介を受けて収入の足しにする、という構造。

全国各地の弁護士会でボランティア活動(各種委員会活動=プロボノ活動と呼ばれる)や専門部会に参加/所属している弁護士は、割とマトモと考えて良い。年間10時間程度のプロボノ活動義務が設定される弁護士会もあり、他方、それをやらない替わりに弁護士会にオカネを払えば義務が免除される制度もあったりする。
 なので、弁護士と知り合ったら「センセーは弁護士会で何か委員会活動をやってますか、どこかの専門部会に所属していますか」と聞いて見るのも良い。
 ちなみに小職は東弁/二弁合同図書館委員というのを30年ほど続けております。司法修習生の指導担当や、デパートの無料法律相談などもかつてはやっておりました。

弁護士会の法律相談を経由せずに、ただネットで調べて依頼すると、ハズレくじみたいな弁護士に当たってしまうことも最近はマレではない。

試しに「国際ロマンス詐欺 弁護士」かなんかで検索すると、うようよとネットでヒットする。どれもキレイでカラフルな事務所の風景写真など、テンコ盛りである。
しかし常識で考えても、詐欺されたオカネは仮想通貨かなんかに化けてしまうから回収は容易でない。

なかには「回収実績〇〇件!」などと広告を打っている事務所も散見され、「弁護士に着手金を払ったが何もしてくれない」みたいな、「弁護士による着手金詐欺の二次被害」が報告されたり、

https://www.bengo4.com/c_1009/n_15592/

各地弁護士会も誇大広告で詐欺被害者を誘因しようとする弁護士広告HPが相当数存在することに警告を発している。

https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hibenteikei/news/post_7.html

弁護士を監督する弁護士会が、「誇大広告の弁護士に気をつけましょう」と警告する時代・・・なのか・・・。
・・・

続きを読む

[HANGAR W3 and 25B(+C2)]
[心に移りゆくよしなしごと]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット